Tada Winery Campbell Niagara 2016
Tada Winery Campbell Niagara 2016

多田農園ワイナリー第一号ワイン・2016年度産キャンベル&ナイヤガラ 野生酵母
2016白ワイン
日本ワイン(北海道)
商品名 2016年度産キャンベル&ナイヤガラ 野生酵母
品目 果実酒
原材料名 ぶどう(北海道産)
酸化防止剤(亜硫酸塩
品種名 キャンベル50%・ナイヤガラ50%
タイプ 白ワイン
内容量 750ml
アルコール分 9.0度
特徴 2016年に収穫したキャンベル&ナイヤガラを野生酵母で発酵して造りました。
豊かな伏流水とエネルギーが集まる富良野岳の麓にある多田農園で、道産キャンベルとナイヤガラを野生酵母で発酵させ混醸し、無濾過で造った多田ワイナリー第1号の白ワインです。
価格 2,376円(本体価格2,200円 消費税176円)
(Tada Wineより)
(+)多田ワイナリーより購入。2,376円。
http://d.hatena.ne.jp/akirais/20170717/1500294565
抜栓日:2017年7月17日
栓:DIAM1のコルク。刻印なし
液漏れ:なし。底に酒石酸っぽい結晶がついていました。
グラス:リーデルのオーヴァチュアを使用しました。
色:薄い麦わら色。オレンジワインの薄いやつのようなニュアンス。
ディスク:中程度~やや薄め
脚:サラサラと落ちていく感じ。アルコール度数9%
香り:比較的低温で抜栓しましたが、のっけから強烈なマスカット香。そして、黄桃のような桃のニュアンス。スワリングすると、ナチュール香というか、酢酸エチルというか、フェノレっぽいニュアンスがほんの少し。
味:まず驚くのは酸のシャープさ。うちのママちゃんをして「酸っぱい」と言わせしめました。これは温度による強調なのか、あとで確かめます。グラスには発泡は付きませんが、舌にややピリピリとした微発泡感を感じます。
香りに反して残糖はほとんどありません。非常にドライで、酸に引っ張られて鋭いアタック。余韻は短めですが、なかなかミネラル感もあります。温度が上がると、マスカット感が鼻に抜けてきますが、けっこうリンゴっぽさを感じます。MLF終わっていると言っていましたが、MLFしていないような感じもあります。
うちのママも娘さんも、「ブドウをそのままかじったような酸っぱさと味わい」と言っていました。流石です。まさしくそんな感じのフレッシュさ。
また、味わいにフェノレっぽさがほんの少し感じられて、それが良い意味でのアクセントになっています。瓶詰め後すぐなので、3ヶ月位落ち着けてからまた飲んでみようと思います。
むしろ、そんなに冷やさないで飲んだほうがいいかもしれません。

多田農園ワイナリー第一号ワイン・2016年度産キャンベル&ナイヤガラ 野生酵母
2016白ワイン
日本ワイン(北海道)
商品名 2016年度産キャンベル&ナイヤガラ 野生酵母
品目 果実酒
原材料名 ぶどう(北海道産)
酸化防止剤(亜硫酸塩
品種名 キャンベル50%・ナイヤガラ50%
タイプ 白ワイン
内容量 750ml
アルコール分 9.0度
特徴 2016年に収穫したキャンベル&ナイヤガラを野生酵母で発酵して造りました。
豊かな伏流水とエネルギーが集まる富良野岳の麓にある多田農園で、道産キャンベルとナイヤガラを野生酵母で発酵させ混醸し、無濾過で造った多田ワイナリー第1号の白ワインです。
価格 2,376円(本体価格2,200円 消費税176円)
(Tada Wineより)
(+)多田ワイナリーより購入。2,376円。
http://d.hatena.ne.jp/akirais/20170717/1500294565
抜栓日:2017年7月17日
栓:DIAM1のコルク。刻印なし
液漏れ:なし。底に酒石酸っぽい結晶がついていました。
グラス:リーデルのオーヴァチュアを使用しました。
色:薄い麦わら色。オレンジワインの薄いやつのようなニュアンス。
ディスク:中程度~やや薄め
脚:サラサラと落ちていく感じ。アルコール度数9%
香り:比較的低温で抜栓しましたが、のっけから強烈なマスカット香。そして、黄桃のような桃のニュアンス。スワリングすると、ナチュール香というか、酢酸エチルというか、フェノレっぽいニュアンスがほんの少し。
味:まず驚くのは酸のシャープさ。うちのママちゃんをして「酸っぱい」と言わせしめました。これは温度による強調なのか、あとで確かめます。グラスには発泡は付きませんが、舌にややピリピリとした微発泡感を感じます。
香りに反して残糖はほとんどありません。非常にドライで、酸に引っ張られて鋭いアタック。余韻は短めですが、なかなかミネラル感もあります。温度が上がると、マスカット感が鼻に抜けてきますが、けっこうリンゴっぽさを感じます。MLF終わっていると言っていましたが、MLFしていないような感じもあります。
うちのママも娘さんも、「ブドウをそのままかじったような酸っぱさと味わい」と言っていました。流石です。まさしくそんな感じのフレッシュさ。
また、味わいにフェノレっぽさがほんの少し感じられて、それが良い意味でのアクセントになっています。瓶詰め後すぐなので、3ヶ月位落ち着けてからまた飲んでみようと思います。
むしろ、そんなに冷やさないで飲んだほうがいいかもしれません。
スポンサーサイト