Les Vigneaux Viognier Christophe Helene 2015
Les Vigneaux Viognier Christophe Helene 2015

ドメーヌ・ヴィニョー
アルデッシュの南部ヴァルヴィニェール(Valvignere)村で三世代続くワインの造り手。現在は、クリストフとエレーヌの2人がワインを造っています。2001年からビオロジック、2009年からビオディナミに移行して、土地の力を最大限に生かしています。畑を案内してくれるときに鍬をもってきて土を掘り起こし、土の違いが葡萄の違いに、そしてワインの違いになることを熱心に教えてくれます。
ここ数年、ジェラルド ウストリック(マゼル)やジル アゾーニなどが中心となって他の造り手を感化し、ヴァルヴィ二エール周辺では沢山の若手が自然派ワインを造り始めています。そんな激戦区でありながら、ヴィニョーはとても注目されています。彼らを一躍有名にしたのはピノノワール。南のピノノワールと聞くと大味を想像しがちですが、その果実味のフレッシュさ、繊細さに皆が驚きフランスで一気に評価を高めました。
そして、その他の品種のワインもとても高いレベルで安定しています。自然派ワインのファンはもちろん、そうでない方も誰もが安心して楽しめる貴重なワインの造り手です。
ヴィニョー (Vigneaux)
VdF/ブラン
『ヴィオニエ』 2015
●ヴィオニエ100%のキュヴェとなります。インポーターさんのコメントです。
タンクで発酵の後熟成。SO2一切添加なし。
中程度の黄色い色調です。2015年は暑い年だった為に例年に比べればボディーは厚めに感じられますが、ヴィニョーのヴィオニエと言えば他に比べアロマティック過ぎることがありません。洋梨やライチ、白い花などの特徴的な芳しい香りの要素は感じさせつつ、上品に引き出しており膨よかさや甘み、円みのある香りが優しく薫ります。口に含むと香りの割に甘さは控えめで辛口の仕上がりです。酵母的な香りや味わいもあり華やかさのある日本酒のような雰囲気が感じられるので、和食などにも寄り添い易い味わいとなっています。柔らかな甘みと酸、そして仄かな苦みとボリューム感と徐々に感じられ、余韻にはラ・フランスなどの果実の香りと僅かながらミルクティーのような風味が鼻腔を抜けていきます。冷えた温度帯の方が軽快な印象でお楽しみ頂けますので、今の暑い時期は良く冷やして頂くことをお勧めします。
●とてもスムーズなヴィオニエです。ヴィニエ独特の干し杏の香りはホンノリと。非常にドライでタイトな味わいがメインストリーム。オレンジピールのようなほろ苦いニュアンスがぴたっと寄り添います。海老しんじょの椀物に三つ葉と柚子と、と言う感じです。芯はしっかりなので、鳥もも肉のハーブ焼き(皮はぱりっと)などにも合いそうです。(2016.09.21 いのまた)
(Alcoholic Armadilloより)
(*)Alcoholic Armadilloより購入。2,160円。

ドメーヌ・ヴィニョー
アルデッシュの南部ヴァルヴィニェール(Valvignere)村で三世代続くワインの造り手。現在は、クリストフとエレーヌの2人がワインを造っています。2001年からビオロジック、2009年からビオディナミに移行して、土地の力を最大限に生かしています。畑を案内してくれるときに鍬をもってきて土を掘り起こし、土の違いが葡萄の違いに、そしてワインの違いになることを熱心に教えてくれます。
ここ数年、ジェラルド ウストリック(マゼル)やジル アゾーニなどが中心となって他の造り手を感化し、ヴァルヴィ二エール周辺では沢山の若手が自然派ワインを造り始めています。そんな激戦区でありながら、ヴィニョーはとても注目されています。彼らを一躍有名にしたのはピノノワール。南のピノノワールと聞くと大味を想像しがちですが、その果実味のフレッシュさ、繊細さに皆が驚きフランスで一気に評価を高めました。
そして、その他の品種のワインもとても高いレベルで安定しています。自然派ワインのファンはもちろん、そうでない方も誰もが安心して楽しめる貴重なワインの造り手です。
ヴィニョー (Vigneaux)
VdF/ブラン
『ヴィオニエ』 2015
●ヴィオニエ100%のキュヴェとなります。インポーターさんのコメントです。
タンクで発酵の後熟成。SO2一切添加なし。
中程度の黄色い色調です。2015年は暑い年だった為に例年に比べればボディーは厚めに感じられますが、ヴィニョーのヴィオニエと言えば他に比べアロマティック過ぎることがありません。洋梨やライチ、白い花などの特徴的な芳しい香りの要素は感じさせつつ、上品に引き出しており膨よかさや甘み、円みのある香りが優しく薫ります。口に含むと香りの割に甘さは控えめで辛口の仕上がりです。酵母的な香りや味わいもあり華やかさのある日本酒のような雰囲気が感じられるので、和食などにも寄り添い易い味わいとなっています。柔らかな甘みと酸、そして仄かな苦みとボリューム感と徐々に感じられ、余韻にはラ・フランスなどの果実の香りと僅かながらミルクティーのような風味が鼻腔を抜けていきます。冷えた温度帯の方が軽快な印象でお楽しみ頂けますので、今の暑い時期は良く冷やして頂くことをお勧めします。
●とてもスムーズなヴィオニエです。ヴィニエ独特の干し杏の香りはホンノリと。非常にドライでタイトな味わいがメインストリーム。オレンジピールのようなほろ苦いニュアンスがぴたっと寄り添います。海老しんじょの椀物に三つ葉と柚子と、と言う感じです。芯はしっかりなので、鳥もも肉のハーブ焼き(皮はぱりっと)などにも合いそうです。(2016.09.21 いのまた)
(Alcoholic Armadilloより)
(*)Alcoholic Armadilloより購入。2,160円。
スポンサーサイト