Yoichi Rose Sans Foufre Domaine Atsushi Suzuki 2016
Yoichi Rose Sans Foufre Domaine Atsushi Suzuki 2016

ドメーヌ・アツシ・スズキ
ドメーヌ・アツシ・スズキ サンスフル ヨイチロゼ サンスフル 2016 <北海道限定>
減農薬区画の自社畑で収穫したブドウを使用。初リリースの2015とはセパージュを変え、香りも華やかになっています。コンセプトも2015同様、気軽に楽しく飲んでほしいという鈴木さんの思いが詰まっています。
酸化防止剤無添加、無濾過のため澱や濁りがあり、微発泡しています。
自社農園産ブドウ:ケルナー50%、ミュラー40%ツヴァイ10%、
生産本数:2600本
price:1800円 /750ml(完売しました)
(はらだ商店より)
☆ Domaine Atsushi Suzuki ドメーヌ アツシ スズキ ☆
~ヨイチ・ロゼ・サンスフル第二弾、2016’!2月20日より発売!~
◇ Yoichi Rose Sans Soufre2016’
cépage:Kerner50% Müller-Thurgau40% Zweigelt10%
「ケルナーが好きではなかった。しかし、今は大いに好きである!」鈴木氏の言葉である!・・・思うに、ケルナーの特徴と言われた香りや味わいの一部に、実は本来そうではないものが醸造の手法によって表出してしまっていた。それが北海道のケルナーの味だと思っていた。好みが分かれる要因のひとつであったのかもしれない。よりナチュラルな、というより本来あるべきケルナーの姿を追い求めれば、そこには負の要素は全く無く、シャルドネより華やかな香り、深い味わいがそこにはある。このワインはそれを物語っているかのようである!・・・本ヴィンテージではケルナーの比率が高くなっております。ケルナーの果実の強さ爽やかさ、ミュラーの柔らかさ、ツヴァイによる骨格、それぞれが高い次元でバランスされております!
税込価格¥1,944円
試飲記・・・少しの甘い香りにハーブ、白い花と言うよりはオレンジの花、僅かにカシスが混じる。口に含むと柔らかな大地からのミネラルの塊が心地良い酸と果実味を収斂しながら口中の奥へうねりとなって流れて行く。ツヴァイゲルトレーベ由来と思しきベリーがコクと充実感を与え、微炭酸もあり、ミネラル多いゆえ後味も良く締まる!・・・妙ありて、それを感じさせない緻密なワインです!ゆえに気軽に味わえます。少しおいて飲みよく、あと半年から一年で透明感と果実感が一体となりさらに上等なワインになるはず!・・・リーデルよりはラリックのブルゴーニュグラスあたりで楽しんでみたいワインです!(2月20日、及び2月25日試飲!)
(小樽高島加藤商店より)
2015はこちら

(*)MARUYAMAYAより購入。抱き合わせもので、計2本購入できた。1,800円(税抜)

ドメーヌ・アツシ・スズキ
ドメーヌ・アツシ・スズキ サンスフル ヨイチロゼ サンスフル 2016 <北海道限定>
減農薬区画の自社畑で収穫したブドウを使用。初リリースの2015とはセパージュを変え、香りも華やかになっています。コンセプトも2015同様、気軽に楽しく飲んでほしいという鈴木さんの思いが詰まっています。
酸化防止剤無添加、無濾過のため澱や濁りがあり、微発泡しています。
自社農園産ブドウ:ケルナー50%、ミュラー40%ツヴァイ10%、
生産本数:2600本
price:1800円 /750ml(完売しました)
(はらだ商店より)
☆ Domaine Atsushi Suzuki ドメーヌ アツシ スズキ ☆
~ヨイチ・ロゼ・サンスフル第二弾、2016’!2月20日より発売!~
◇ Yoichi Rose Sans Soufre2016’
cépage:Kerner50% Müller-Thurgau40% Zweigelt10%
「ケルナーが好きではなかった。しかし、今は大いに好きである!」鈴木氏の言葉である!・・・思うに、ケルナーの特徴と言われた香りや味わいの一部に、実は本来そうではないものが醸造の手法によって表出してしまっていた。それが北海道のケルナーの味だと思っていた。好みが分かれる要因のひとつであったのかもしれない。よりナチュラルな、というより本来あるべきケルナーの姿を追い求めれば、そこには負の要素は全く無く、シャルドネより華やかな香り、深い味わいがそこにはある。このワインはそれを物語っているかのようである!・・・本ヴィンテージではケルナーの比率が高くなっております。ケルナーの果実の強さ爽やかさ、ミュラーの柔らかさ、ツヴァイによる骨格、それぞれが高い次元でバランスされております!
税込価格¥1,944円
試飲記・・・少しの甘い香りにハーブ、白い花と言うよりはオレンジの花、僅かにカシスが混じる。口に含むと柔らかな大地からのミネラルの塊が心地良い酸と果実味を収斂しながら口中の奥へうねりとなって流れて行く。ツヴァイゲルトレーベ由来と思しきベリーがコクと充実感を与え、微炭酸もあり、ミネラル多いゆえ後味も良く締まる!・・・妙ありて、それを感じさせない緻密なワインです!ゆえに気軽に味わえます。少しおいて飲みよく、あと半年から一年で透明感と果実感が一体となりさらに上等なワインになるはず!・・・リーデルよりはラリックのブルゴーニュグラスあたりで楽しんでみたいワインです!(2月20日、及び2月25日試飲!)
(小樽高島加藤商店より)
2015はこちら

(*)MARUYAMAYAより購入。抱き合わせもので、計2本購入できた。1,800円(税抜)
スポンサーサイト